可能な限り抜歯を回避する
歯周病治療を行っています

日本人の歯を失う原因1位である歯周病は「サイレントディジーズ(静かなる病)」ともいわれ、ほとんど自覚の症状ない状態でどんどん進行していくことから、歯科医院を受診した時には既に重症化していたり、抜歯を宣告されてしまうことも少なくない様です。 しかし、抜歯を宣告された場合であっても、自由診療で行う先進の歯科医療によって、歯を残せる可能性もあります。 そこで当院では、可能な限り「抜歯を回避」するための、自由診療で行う歯周病治療特別コース「自由診療 歯周病治療プログラム with O2 room」をご用意させていただきました。 もちろん、歯の状態によっては毒素を持つ「病巣」化しており、全身の健康を害するよう場合には抜歯しなければならないこともあります。そのような歯を可視化する検査も導入しており、患者様が納得して治療を受けていただける体制を整えております。 抜歯を宣告された場合でも諦めずに、まずは当院までご相談ください。(セカンドオピニオンも受け付けております。)

*

Merit
抜歯を回避することによる
メリットとは?

当然のことといえますが、かけがえのない自分自身の歯を残すことができれば、様々なメリットがあります。

医療費の軽減につながる

3630677_s

重度の歯周病になっていても、先進の治療によって歯を抜かずに済めば、天然の歯に近い噛み心地のインプラントにする場合と比較して医療費の負担を軽減することになります。また、歯周病は全身疾患とも密接に関係していることや、歯を失うことによって起こる様々な問題に対して発生してくる医療費のことをか投げると、長期的な医療費の削減にもつながります。

自分の歯で食事できる

22938469_s

自分自身の歯で食事ができるということはとても幸福なことといえます。歯には「歯根膜」というセンサーのようなものが備わっており、これによってリッチな「食感」が得られています。しかし天然の歯に最も近いインプラントであっても、歯根膜はありません。ゆえに天然も歯を保存できるか否かによって、食事の幸福度に差が出てくるといえます。

他の歯を守ることになる

25128112_s

一度歯を失ってしまうと、他の歯も失いやすくなっています。そのため、インプラントを入れて、他の歯に歯を失った影響が及ばないようにするなど、様々な取り組みが必要となってきます。歯周病にかかっている歯を守るための治療は全ての歯のチェック、口腔内の清掃などにもつながり、他の健康の歯を守ることにもつながります。

Program

自由診療 歯周病治療プログラム with O2 room

東京、世田谷区の上北沢駅から徒歩すぐにある当院で提供する「自由診療 歯周病治療プログラム with O2 room」は、完全自由診療の質の高い歯周病治療です。患者様お一人おひとりに合ったオーダーメイドの治療計画を立て、保険適応の治療では対応できない内容で、可能な限り最良の治療方法・薬剤・材料・設備を使用し、さらに高気圧酸素ルームも併用することで、身体の内外から歯周病菌にアプローチして集中的に治療します。

wthm632

エクソソームに対応
先進医療を取り入れています

エクソソームジェルを専用のトレーに入れて使用します。この方法では、歯や歯茎に刺激を与えることなく、歯周病等の原因となる菌だけでなく、口臭の原因となるバクテリアをも中和します。歯肉の腫れを抑え、歯肉を引き締め、健康的な口腔内へと整えていくことで、弱った歯肉や歯周ポケットの修復促進に期待ができます。

なぜ歯周病治療に高気圧酸素ルーム? ~「溶存酸素」で奥深く潜む歯周病菌も撃退!

高気圧酸素ルームに入ることで、高い気圧によって血液中に溶け込む酸素である「溶存酸素(ようぞんさんそ)」を増やすことができます。通常の呼吸で得られる「結合酸素」は血液中のヘモグロビンで全身に運ばれるため、ヘモグロビンの大きさよりも細い毛細血管を通り抜けることができません。しかし高気圧による「溶存酸素」はヘモグロビンと融合せず血中に溶け込んでいる酸素のため、毛細血管を通り体内の隅々まで多くの酸素を送り込むことができます。 歯を失う最大の原因である歯周病の原因となる細菌は「嫌気性菌」といて酸素が苦手です。レーザー治療や薬剤でも残ってしまうような組織の奥深くに潜んでいる歯周病菌に対しても、唯一の弱点である酸素を「溶存酸素」といった形で体中の隅々まで送り込むことでやっつけることが可能となるのです。

Institute
神戸大学京都大学
研究が重ねられた
高気圧酸素ルームを採用

当院の「高気圧酸素ルーム(軽度高気圧濃縮酸素室)」は、日本を代表する研究機関である神戸大学、京都大学、日本気圧バルク工業による共同研究によって生まれた極めて信頼性のあるモデルを採用しており、「自由診療 歯周病治療プログラム with O2 room」をはじめ、様々な治療において活躍しています。また、当院グループの代表理事の 野本恵子は以前より神戸大学の藤野教授と共同研究をしています。

当医療法人グループ 理事長 野本恵子 × 神戸大学 藤野英巳教授 インタビュー動画

シドニーオリンピック金メダリスト 高橋尚子 × 神戸大学 藤野英巳教授 対談動画

高気圧酸素ルームで認知症治療も

名古屋フォレストクリニック院長
認知症薬物療法マニュアル「コウノメソッド」考案
河野和彦先生

名古屋フォレストクリニック院長で認知症薬物療法マニュアル「コウノメソッド」の考案者である河野和彦先生によると、 認知症になる原因の一つに毛細血管が加齢などにより細くなり、脳の末端まで酸素がいきわたらなくなることが挙げられます。
そこで、高気圧酸素ルームを活用することで全身の酸素飽和量を増やし、認知症が改善するということで活用を開始されました。

※河野先生が導入された高気圧酸素ルームは、当院で採用しているものと同じモデルです。

Perio
日本人の歯を最も奪っている
「歯周病」について

歯周病は、歯周病菌によってひきおこされる感染症の一つで、歯槽骨が溶かされていき、最終的に歯が抜け落ちてしまう病気です。世界でもっとも患者数が多い感染症といわれ、ギネスにも載っており、日本でも40歳を超えると約8割がかかっている、「国民病」といってもおかしくない病気で、日本人の歯を失う原因の1位となっています。 *

O2 room
高気圧酸素ルーム(軽度高気圧濃縮酸素ルーム)について

今注目され始めているのが、高気圧酸素を用いた歯周病治療です。歯周病菌は酸素を嫌う細菌(嫌気性細菌)であるため、その唯一の弱点である酸素を、高気圧酸素ルーム(軽度高気圧濃縮酸素ルーム)に入ることにより、溶存酸素として毛細血管を通して送り込むことで、ブラッシングや外科的治療では除去しきれないような細胞内に潜んでいる歯周病菌まで撃退していきます。

24138809

一般的な酸素カプセルとの違い

高気圧酸素ルーム(軽度高気圧濃縮酸素ルーム)は、一般的に出回ってる閉塞感のある、横たわることしかできない酸素カプセルとは違い、部屋の様になっており、広く体制も自由にできることが特徴です。
また、当院の軽度高気圧濃縮酸素ルームでは、高気圧=1.3 気圧のもとで酸素を吸入することができるだけでなく、酸素を送り込む機械を3台設置して、より酸素濃度を上げることを実現しています。

Flow
「自由診療 歯周病治療プログラム with O2 room」の
流れ

  • STEP 1

    初診相談・応急処置(約90分)
    カウンセリングスペースで、患者様のご希望やお悩みを聞かせていただき、レントゲン撮影、口腔内写真撮影、口腔内の検査を行い、おおよその状態を確認ます。また痛みなどがあれば緊急の処置を行います。その後、自由診療 歯周病治療プログラム with O2 roomについてのご案内をさせていただきます。
    相談
  • STEP 2

    歯科ドック(約2~3時間)
    口腔内の状態と全身の状態について、診査・診断を行います。 一般的に歯周病菌によって引き起こされる炎症や咬合力で口腔内環境が崩壊していきます。 現在症状が無い場合でも、ご自身では気づかないところに将来的に悪くなる因子(リスクファクター)が潜んでいる可能性もあります。治療を行う前に、お一人おひとり異なる因子(リスクファクター)を調べることが大切です。
    検査
    【検査項目】
    ・エックス線写真撮影(デンタル18枚、CT、セファロ)
    ・写真撮影(口腔内14枚法、顔貌)
    ・歯周組織検査
    ・歯周病原因菌検査
    ・OHIS(歯周病リスク検査)薬機法
    ・唾液検査
    ・診断用模型印象採得
    ・CAMBRA(う蝕リスク評価)
    ・咬合採得(CR・ICP)
    ・生活習慣アンケート
    ・フェイスボウトランスファー
    ・口腔がん検診
  • STEP 3

    検査結果のご説明
    検査結果について、ドクターと一緒に確認します。まずはご自身でお口の中の健康状態を知っていただくことがとても大切になります。検査の結果はファイルにして患者様にお渡しいたします。
    説明
  • STEP 4

    治療計画のご説明
    検査結果のご説明で、現在のご自身の口腔内の状況をご理解いただいた上で、治療計画、治療方法についてご説明させていただきます。その後、治療計画書とお見積もりをお渡しさせていただきます。 お一人おひとりに合わせた治療ができるよう、十分にお打ち合わせをさせていただいた上で治療を開始します。
    *
  • STEP 5

    初期治療
    被せ物治療、歯周外科治療、インプラント治療、歯列矯正治療等、必要に応じて行う治療を確実にするための、口腔内の環境を作るステップです。 ここで口腔内の環境を改善することによって、むし歯・歯周病になりにくい状態となります。またこれによって、高精度で、審美的にも優れていて、長期的に安定した修復物・補綴物を作ることにもつながります。 歯科衛生士の予防処置・歯周基本治療と、必要に応じて歯科医師による治療を行います。
    *
  • STEP 6

    再評価
    これまでの治療の成果、治癒の状態の確認、再評価、結果説明を行います。歯周組織の炎症が改善し、今後、お口の環境を維持できる状態にまで向上しているのか確認し、今後の治療計画を再検討します。
    *
  • STEP 7

    確定処置
    必要に応じて、補綴、義歯・入れ歯、歯周外科処置、インプラント、矯正などを行います。マイクロスコープを使用し、精密な治療を行い、再治療にならない治療を目指します。
    *
  • STEP 8

    再診査(約120分~180分)
    治療が全て終了した段階で、これまでの治療の成果と治療状況を確認し、再評価を行います。
    *
  • STEP 9

    説明(約60分)
    再診査の結果を説明させていただきます。口腔内写真や検査結果のデータを用いて、治療後、口腔内がどのように改善したのかを知っていただきます。その上で、今後の予防についてや患者様のリスクファクターに合わせ、定期メインテナンスの間隔などについてもご案内させていただきます。
    *
  • STEP 10

    定期メインテナンス(3~4か月ごとに約90分)
    口腔内の健康維持のために、ご自身で行うセルフケアと歯科医院で受ける定期メインテナンスが自転車の両輪のように必須の関係となります。 定期メインテナンスでは、ご自身で行うセルフケアがしっかり出来ているかなどの確認を行います。また、それぞれの患者様のリスクファクターと効果的な予防方法を把握したうえで、歯科衛生士が、ご自身の歯磨きでは取り除きにくい歯と歯の間や、歯と歯肉の境目の溝にある汚れを除去していきます。 口腔内の健康を維持するためには必ずメインテナンスを受け、その間隔を守る必要があります。
    *
必要に応じて高気圧酸素ルームを使用します。高気圧酸素ルームに入ることで、血液中に溶け込む酸素である「溶存酸素」を増やすことができます。通常の呼吸で得られる「結合酸素」は血液中のヘモグロビンで全身に運ばれるため、ヘモグロビンの大きさよりも細い毛細血管を通り抜けることができません。しかし「溶存酸素」はヘモグロビンと融合せず血中に溶け込んでいる酸素のため、毛細血管を通り体内の隅々まで多くの酸素を送り込むことができます。 歯周病菌は「嫌気性菌」のため酸素が苦手です。レーザー治療や薬剤でも残ってしまう組織の奥深くに潜んでいる歯周病菌に対しても、唯一の弱点である酸素を「溶存酸素」の形で体中の隅々まで送り込むことでやっつけることが可能となるのです。

Blog


理事長ブログ

MENU
平日9:00-20:00 / 日曜午後は14:00-18:00 / 休診:祝日・不定期
PAGE TOP